今朝、寒くて目が覚めました。
もう明け方は、涼しいというよりは寒いです。
日中の気温はまだ30度超えの予報も出ていますが、ふとした瞬間に秋の気配を感じ始めました。
ご近所の方に頂いたケイトウです。

ケイトウを見たということもあって、今日は秋を意識しました。
春から庄内三十三観音めぐりを始めて、秋になろうとしています。
もうとっくに終わっている予定でしたが、現在18箇所をめぐりました。
次は2ヶ月前、16番目に行った龍宮寺を紹介します。
ケイトウのベルベットのような質感が特徴的ですね。
開花時期は7月〜11月頃ですが、夏の終わり頃から見かけることが多く、秋が旬のお花だそうです。
ニワトリのトサカに似ていることから「ケイトウ」とは知りませんでした。
漢字で「鶏頭」だと、由来が見た目からきていることがわかります。
頂いたケイトウとは別の、脳のような見た目のケイトウも、やっぱり色や質感など存在感があって気になります。
花言葉は、「風変わり・個性・おしゃれ・気取りや」、原産地はインドや熱帯アジアというのも納得です。
